ご主人さまのご実家に住まわれていたご親戚が引っ越され、リフォームしてご入居することを決めたMさまご家族。
細かく区切られていた1階の壁を取り払い、耐震上必要な部分は筋交いにし、気配と風を感じられるひとつの大きな空間にリノベーションしました。
それによって端と端にいても家族の気配を感じられるように。
それぞれが、リビングの好きな場所で違う事をしていても、一緒にいると感じられる…そんなステキな空間になりました。
フローリングは裸足で歩くと心地がよいパイン材を使用。
キッチンにはコルクの床材を使用したり、造作で無垢集成材を使用したりと自然素材にこだわりました。
奥さまが雑誌でご覧になったという小上がりの畳は、今回のリノベーションでやってみたかった事のひとつ。
ベンチ代わりに腰掛けても、ダイニングテーブルと目線があうような高さで家族の一体感が生まれます。
畳下は収納になっているので、リビングの収納力は抜群です。
畳スペースの角っこが一番お気に入りの場所。
カウンター上のキッチンからの窓で、料理中でも部屋を見渡せます。
カーテンで仕切られたTVルーム。
白い雰囲気が中心のリビングの中、やさしい黄色が好印象のキッチン。最初は赤などビビッドな色を考えていらしたのですが、少し唐突な印象になってしまった為、熟考の末、部屋の雰囲気を崩さない優しいこちらの色にご決定されました。
リビングのインテリアとも調和して、お部屋に一体感が生まれています。キッチン横に配置した4.5畳のファミリークロークは洗濯物を全て一箇所にとりこめる空間に。その奥にはアイロンがけなどを行なえる家事室があり、共働きの忙しいご家族には嬉しい家事動線となりました。
柔らかな色がリビングともマッチするすてきなキッチン。
廊下奥に見えるファミリークローク。その奥には家事室が。
優しい光が降り注ぐサニタリースペース。
2階の階段の上がり口には、各部屋への入り口ホールに4人のお子さまが並んで勉強できるスペースを設けました。
壁にはホワイトボードクロスをはり、ますます勉強もはかどります。
このスペースは吹き抜けになっており、そのまま寝室上に造作したロフトにも繋がっています。
家族構成 | ご夫婦+お子さま4人+犬1匹 |
---|---|
費用 | 約2,000万円 |
築年数 | 20年 |
施工面積 | 182㎡ |
工期 | 3ヶ月 |
息子のお友だちがエコハウスさんの近所に住んでおり、リフォーム屋さんなのは知っていました。 近所のリフォーム屋さんにお願いすれば、地域の特性は分かってくれているだろうし、何かと効率が良いと思い今回お願いしました。お気に入りはやっぱり家事動線が集中していて便利なファミリークロークですね。畳スペースもやって良かったです。あとリビングをひとつの空間にして、家族の空気が感じられる事も気に入っています。