みんなで会話ができるオープンキッチン
奥さまが子どもの時に建てた家に住んでいらしたOさまご家族。築年数が経ってきたのに加え、北向きということもありとにかく寒く結露や湿気に悩まれていました。「住まい」というものに対して、まずはあたたかく、結露に悩まされることなく暮らしたい。それが一番の要望でした。とてもおしゃれなご夫婦でシンプルなテイストが好みという事から空間や素材で見せるデザインで方向性が決まりました。もともと仕切られていたキッチンとLD。家族が集まるLDが狭くキッチンが広く使いにくい・・・それを一部屋にし、対面式のオープンキッチンにし家族みんなが一緒にいられる空間を広くとりました。「ママがお料理しているのをこうやってみれて嬉しいね」娘さんの一言が家族を笑顔にします。
おしゃれなカフェ風なオープン戸棚。
アイアンの吊り戸棚はまるでカフェ。オープンにする事でLD面との一体感が生まれ明るく広く収納もしやすくなります。吊り戸棚や笠木は古木のASHIBA板。造作したデスクや背面の棚板はラーチ材を使用。節目がない綺麗なものを選ぶ為に材木屋さんに出向き、木材の選定にもこだわりました。素材や色味を合わせる事で空間が統一されお部屋全体が馴染みます。キッチン本体は旦那さまのこだわりでサンワカンパニー。細部の綺麗なディテールを気に入ってくださいました。音響の環境や配線環境にもこだわり、何度も打ち合わせを重ねた結果、壁掛けTVもすっきりきまりました。
明るく広いくつろげる空間に。
天井は、下地をあげてみせる事で縦方向の開放感と、普通に天井をつくっていたら感じられない木のぬくもりを感じさせ、シンプルな中にオリジナリティを出しました。色は茶色にするか白にするか悩まれていましたが、はじめの奥さまのイメージに近い白い天井にしました。他の家具との相性も抜群です。
床はLDはオーク、ラスティックグレード。キッチンの床は土間コンクリートにしました。本物の土間コンクリートにする事でラフでもチープにはならないようにしました。洗面室は少し綺麗目なタモの集成材で造作しました。外部もサッシを交換、サイディングを貼る事で一番の悩みであった寒さや断熱をクリアにしました。
洗礼された白い空間にヴィンテージが馴染みインテリアが映えるおしゃれな空間がうまれました。
明るく広いキッチン+LD空間。
ご主人こだわりの音響環境。
タモ集成材で造作した洗面室。
家族構成 | ご夫婦、お子さま3人 |
---|---|
築年数 | 築33年 |
施工面積 |
74㎡ |
工期 | 3ヵ月半 |
費用 | 1480万円 |
家族が集まれるLDK。子どもたちも造作したワークスペースで勉強したりと、いつもみんなLDKにいる。
今後は植物を増やしたりしてインテリアを楽しみたい。