
広くなったキッチンでみんなで料理ができたらいいですね
Q:エコハウスに問い合わせをしたきっかけは
A:インターネットで知りました。
中古物件から施工までワンストップでできる会社を探したところ、エコハウスしか見つからなかったからです。
Q:数あるリノベーション会社の中でエコハウスに決めた理由は何ですか?
A:他は全然見ていなくて、物件が見つかった流れで決めました。担当さんの人柄も決めたきっかけです。
Q:リノベーションをされたきっかけは何ですか?
A:駅近の立地優先で土地を探していたら、中古物件が多かった事がきっかけになりました。
中古物件のキッチンが狭かったので、料理教室ができるくらいの広さにしたいなと思いました。
Q:リノベーションで一番のこだわりポイントは何ですか?
A:洗面所からWICにすぐ行けるようにしたり、家事動線にこだわりました。洗面所・キッチン・リビング・WICで回遊できるのが便利ですね。また、日当りを意識して大きい窓をいれるようにしました。
Q:お気に入りの場所はどこですか?
A:
<奥さま>キッチンから庭が見えて、開放感があってすきです。
<ご主人>日当りのいいリビングとTVボード横の縦長の窓がいいアクセントになってお気に入りです。
Q:今住んでみてどんな感じですか?
A:賃貸の時と生活リズムは変わらないけど、住みやすくなりました。
キッチンにいる時間が長くなって、一日の約7割はいますね。TVも見れて孤独感を感じないので居心地がいいです。
Q:そんな気分で住んでいくとどんな風になっていきそうですか?
A:
<奥さま>広くなったキッチンでみんなでわいわい料理ができたらいいですね。
<ご主人>リビングでぼーっとしていたいな。これから庭いじりも少しずつやっていけたらいいなと思います。
Q:10年後、20年後の夢は何ですか?
A:おだやかに暮らしていくのが一番ですかね。リノベーションできていない部屋もあるので、少しずつ自分達でできるところは自分達で直して、できないところはまたエコハウスに頼むかもしれないけど、これから住みやすく直していけたらいいなと思います。一気にやってしまうのもつまらないので、時間をかけてゆっくりやりたいですね。定年後は庭いじりが趣味になっていたらいいですかね。
Q:キッチンでのこだわった部分、気に入っている部分は何ですか?
A:アイランドキッチンにしたこと、リビングを見渡せるようにしたことです。
生活感をなくしたいなって思って、大きいものはパントリーに入るように収納関係も意識しました。食器棚背面の青いタイルもお気に入りです。キッチンの正面に掃出し窓をつけて日当りよくしたのもよかったですね。料理教室をこれからするのにあたって、玄関からすぐキッチンに行けるようにしたことと、玄関からキッチンに入れる一番近いドアが開けるとすぐシンクが丸見えになってしまうのが気になって、キッチンに入れるドアを2つ作って自分たち用とお客さま用とでわけた事にこだわりました。
Q:タイル、扉などのデザインを選んだ理由は何ですか?
A:キッチンの食器棚背面タイルはデザイン性を重視しました。白いタイルもいいなと思ってましたが、白い空間に白はのっぺりしそうだったのでアクセントに青に決めました。
洗面台立ち上がりタイルは床の仕様を先に選んでいたので、床に合わせた色合いのものを選びました。
扉は白で統一させました。リビングから廊下に出る扉だけ木目調の扉を選んだのは、この先は廊下!っていうのをわかりやすくさせたかったからですかね。キッチンの扉は廊下用の採光を意識してガラスが明り取りがあるタイプにしました。
Q:リビングのこだわった部分、気に入っている部分は何ですか?
A:TVボードの壁を一番こだわりました。施工中にTVボード前の柱が抜けなかったことが判明して、リビングとキッチンを反対にさせるか、TVボードの位置を変えるかで色々迷いました。最終的に今の壁掛けTVボードになりましたが、収納スペースも増えてこれで正解だったなと思います。TVボードの裏の空間はハンガーラックをつけて、服をかけられるようにしたり、掃除用具・ヨガマットを収納したりする予定です。TVをかける壁の立ち上げ幅をエアコンの大きさを考慮して決めたり、収納部分になる所の壁の開口サイズなども自分で決めて作ってもらったので、一番苦労して考えました。グレーのクロスも気に入っているし、その壁の横に縦長の窓をつけたことでちょっと奥行感がでたのもよかったかな。
Q:水回りのこだわった部分、気に入っている部分は何ですか?
A:1Fトイレは、タンクレスにするのと、トイレットペーパー置き場を作るのは絶対でした。アクセントクロスはやってよかったなと思います。あと、ライトの位置もこだわってつけてもらいました。
洗面所は、すっきりさせたかったので既製品の洗面台を選びました。窓は現場に合わせて縦長の窓になりましたが、それもよかったかなと思います。
Q:色合いのこだわりは何ですか?
A:家のテイストは、すっきり・シンプルにしたいなと考えていました。LDKのアクセントクロスやタイルの差し色は、カーテンの色が既に決まっていたのでカーテンの色に合う色で選んでいきました。今まで引っ越すたびにカーテンを変えてきて、カーテンで部屋の印象が変わるということを学んで、その経験からグレーが一番安っぽくならないことに気づいたので、お家ができたらカーテンは絶対グレーと決めていました。キッチンの青いタイルはクロスでも探したんですけどいい青色がなかったのでこれになりましたね。
Q:寝室のこだわった部分、気に入っている部分は何ですか?
A:梁見せの勾配天井ですかね。広く見えてよかったなと思います。勾配天井にしたことで、暑さ寒さが心配ですけど今のところ快適に過ごせています。
Q:収納のこだわった部分、気に入っている部分は何ですか?
A:パントリーですかね。生活感が出ないようにしたかったので、パントリー内の収納にはすごいこだわりました。中はすべて固定棚にして、入れるものを考えながら棚のサイズを考えて作ってもらいました。賃貸暮らしをしていた時は狭くてほしいものを我慢していたんですけど、いまは買いたいものを買えるようになりました!
Q:親戚やご近所の方の反応はいかがでしたか?
A:調味料をシステムキッチンの引き出しにしまっているんですけど、見るとみんなうわー!っていう反応されますね。(笑)
Q:友人を招いた際、見せたいところはどこですか?
A:TVボードの壁ですかね。やっぱり一番考えるのに苦労したので。
Q:今後どのように暮らしていきたいですか?
のんびりと、DIYをゆっくりやりながらより居心地よくしていきたいですね。物があまり増えすぎないように注意もしないとですね。
KEYWORD
DATA
- 家族構成
- ご夫婦
- 築年数
- 50年
- 間取り
- 1SLDK+ウォークインクローゼット
- 施工面積
- 108㎡
- 工期
- 3か月
- 費用
おすすめ
-
お気に入りは、LDKの和のスペース!!!
-
これからは家とともに歳をとっていきたいです。
-
キッチンが広くなってとても快適です!
-
リノベーションって自由にできるんだ!とてもびっくりしました!
-
植物と一緒にゆっくりとくつろぎながら暮らしていければなと思います。
-
好きな映画に出てくるようなデザインにしました!
-
元の家の良さを活かせたリノベーションが出来てよかったです。
-
リビングはすごくオシャレにしたので離れられないです!
-
好みのデザイン・空間に居られるので、毎日が楽しいです。
-
愛犬と戯れたり、お掃除したりくつろいだりして家に居ることが楽しくなりました。
-
自分たちのペースで暮らせています。
-
全体的に家で過ごす時間がお気に入りになりましたね。
-
みんなでご飯を食べたり、のんびりくつろいでいる時間が一番好きですね。
-
ふとリビングで寝ころんだ時に天井を見て、癒されて、幸せを感じます。
-
自分の好みに仕上げてもらったので、住んでいでモチベーションが上がりますね!いるだけで楽しい気分になります!
-
リビングの真ん中にストレートに配置してもらいました!ブラックとウォールナットの色の組み合わせがかっこよくて、お気に入りです。
-
お気に入りは…全部好きだけど、リビングかなぁ。小上がりも座れて便利ですね。 畳も落ち着くし、お気に入りです。
-
子どもたちは遊ぶスペースが広くなったので、ずっと走り回ってます(笑)
-
共働きで家事を手軽にできるよう、動線はかなり考えました。
-
超快適です!仕事と家でONとOFFがしっかりつけられるなと思います。
-
イメージ通りになったキッチン、パントリー、土間のR開口など、施工していただいた箇所はすべてお気に入りです!
-
ハンモックやうんてい、ターザンロープなど好きなもの、やりたいことを全部詰め込みました。
-
自転車をかっこよくスポットライトで照らせてよかったです!
-
コロナ禍でも家にいるときにストレスを感じないです。むしろリラックスできています!
-
リビングが明るくて、子供たちもここにいることが多いのでみんなでゆっくりくつろいでいます。
-
自分たちの好きなようにやらせてもらったことがすごくよかったです。
-
自分でプランするのも好きだったので、リノベーションを決めました。
-
リビングは同じ空間でもゆるく仕切っているので、家族みんなが自由にくつろげるようになっています。
-
早く家に帰ってきたくなりました。それとずっと家に居たくなりますね。
-
無垢フローリングは裸足で歩くと心地よいです。
-
自分たちに合わせて収納を作ったので一つ家事をするにも物をとるのがラクです(笑)