
生活自体がガラッと変わりました!リノベの力はすごい!
Q:エコハウスに問い合わせしたきっかけは何ですか?
A:フェイスブックですね。
ポップアップなどで出てきて、その時のお家の印象がめちゃめちゃよかったから。
Q:数あるリフォーム会社の中でエコハウスに決めた理由は何ですか?
A:最初は大手に行ったんです。
「耐震まで無料でやります」って言う事なのでやってみてもらおうかなと思って。
そこで私の希望を伝えたら結構金額いくだろうという事で、向こうも「こちらの予算との差をどう埋められるか」の方が不安というか心配になったようで、お金の話ばっかりになっちゃったんですよ。
それで私が面白くなくなっちゃって、「そういう事じゃないんだよなぁ」と思って。
「プロならそこをどうクリアにしていくかっていう話がほしいのにな。なんかもういいかな」って思っちゃったんですよね。
なので、大手には行きつつもエコハウスさんの事が頭にあったから、私一人で乗り込んでいって(笑) 。一人の方が嫌ならやめられるし、夫婦二人だとガッチリ相手も構えちゃうし、ちょうどいいかなって。
そうしたらみなさんがすごくよく話を聞いて下さったので、「こういう感じだよね私が求めてたのは」って思って。自分が素人だから提案が欲しかったんですよね。
大手が提案してくれたものはイメージが中々出来なかったけど、エコハウスさんの提案は「なるほどね」ってすごく納得出来て、ものすごくよかった。「そんなことができるんだぁ」って!そこが力の差なのかなって。
お客さんの話を聞いてどんな所にニーズがあって、そこに応え得る何があるっていうのを一緒に考えてくれて、進むべき案をもらった時に、これはいい!と思って。旦那にもぜひやりたいって話をしました。
Q:リフォームをされたきっかけは何ですか?
A:娘の車いす移動がすごくきつかったからなんですよね。玄関に小上りがあったから、抱っこしてまた車いすにセットしてっていうのがすごい大変で、それを段差がなく部屋から出入りしたいなと思ったのがきっかけでした。
リフォームに最初お金をかけようと思っていたわけではなくて、問題を解決しようと思っていて、あとは生活しやすい空間を創るっていう意味ではお風呂も狭いから水回りの事も相談して。障害のある娘のこれからを考えたときに、障害のある子って大概がベッドなんですよ、それは介助しやすいからなんですけど。
それが結局一人用のベッドになっちゃうと小さい子に添い寝とかするんですけど、ずっとそうしていたいっていう気持ちが私にはあって、寝返りを打ってもすぐにいるっていう生活が長く続いたらなって。
だから小上りの和室が彼女のベッドでもあり、一緒にすぐごろ寝出来る環境が欲しいって思ってた事とかを、エコハウスさんは「いいですねそれ、小上り出来ますよ」って言ってくれて。
当初家を建てたときは出来ないって言われたけどエコハウスさんは一個一個解決しながら進んでいけたからすごく良かったです。中にはお金をかけなくても出来る事ってあるじゃないですか。そういう小さい所もみんな拾ってもらって、こういう今の家が出来たって感じですね。
あとは同居している両親にもちゃんと話を聞いてくれた所もすごくよかった。その存在を無視してるんじゃなくて、一緒に住まうおじいちゃんおばあちゃんはどうお思いなんですか?って話を聞いてくれて。本人は「私も行くの?」って感じだったけど行ったらすごく話してたしね(笑)そういう家族間でも中々言えないことも間に入ってくださった事で、割と話が出来たのは面白かったし助かりました。
Q:リフォームで一番のこだわりポイントは何ですか?
A:リビング内に入れたタイル部分ですね。自分のイメージを超えてきた感じ!そういうのって自分の頭の中に全然なかった事で、タイルを家の中のしかも生活するところに入れるっていう。それがものすごいピンときて、例えば車いすで外からそのまま入るっていう時も、多少汚れても石だから、板の間に上がってくるのとは全然違う感覚なんで。見た目もすごい素敵だし、置きたいグリーンとかを置いてもピンとくるし。だから今まで緑を家の中に入れようなんて思ったことなくて、全然生活が違いますね。娘の車いす一つについても本当に行きやすくて。どこからでも出入りできるのが本当にいい。気に入っています。
Q:お引越しされてどのくらい経つのでしょうか?
A:一ヶ月くらいですかね。
Q:リフォーム前の生活と、リフォーム後の生活を比べて、何か変化したことはありましたか?
A:ダイニングから外を見ながらの食事がすごく良くて。外のライトを点けて中の電気消して外見ながらちょっと飲んだりっていうのがすごくいい。今まで庭を眺めるっていう事が本当になかったんですよね。今までは床に座ってローテーブルで食べてたから外を見るなんてなかった。だからすごく感謝してますよ。
パーテーションもあるから自分たちのプライベートも確保されていて好きな時間を過ごせるので。元々ストレスはなかったけど分けられる空間があるとすごく楽ですね。せっかくの広い部屋だし間仕切らなくていいんじゃない?ってギリギリまで言ってたんですけど、やっぱりプライベートは大事だよねって言われて確かにと思って、そうして良かったです。
前とは全然生活は変わりましたね。リノベにそんなに力があると思ってなかったというか、ただ問題を解決するっていうぐらいにしか思ってなかったけど、生活自体がガラッと変わりましたね。本当リノベの力すごい!忙しいけど心に余裕がある感じだよね。家に早く帰りたくなる。なんかの宣伝みたいだけど(笑)。
子ども達もずっとキレイにしていたいって言っています。共有スペースに物があると「これはここに置かなきゃダメなの!?」とか言って、色んなところも自主的に掃除するようになったり。今まではそんなこと全くやった事なかったのに(笑)本当生活が変わったよねー、すごいことですこれは。
あとはこうやってきちんとお仕事されている姿とかも子どもたちにすごい良い影響があって、エコハウスさんの打合せにも行きたいっていうんですよ。私たちは行かなくていいの?って聞かれて断ったくらいです、大人の事情もありますからね(笑)だからそういう事にも子どもは置き去りじゃなくてちゃんと聞いてくれたりとか、こういう仕事もあるんでなって子ども達も思ったみたいで、本当色んな所に良い影響がありましたね。
Q:お子さまが巣立たれた後はどのように過ごしたいですか?
A:最初の打合せでも聞かれてそんなことまで考えるんだぁってびっくりしたんですけど。子どもたちが出て行った後でもいつでも帰りたい、帰ってこられるような場所には出来たかなと思うので。私たちが歳とって介助出来なくなったらヘルパーさんと過ごせるようにっていう事まで考えているので。他の子どもたちも自由に育ってほしいです。
KEYWORD
DATA
- 家族構成
- ご夫婦・お子さま3名・奥さまのご両親・奥さまのお姉さま
- 築年数
- 20年
- 間取り
- 5LDK+小上がり
- 施工面積
- 110㎡
- 工期
- 4か月
- 費用
- 2180万円
おすすめ
-
毎日気持ちよく生活しています!
-
リビングは、以前よりも狭くなったのですが、収納も作ってもらいすっきりして広く感じます。
-
とっても満足です!
-
家に帰ってくるたび、リノベしてよかったと思える空間です。
-
子どもと一緒に音楽ができるようになったことが嬉しいです。
-
家でリラックスできるようになりました
-
カフェみたいなおうちで家にいても外出している気分です。
-
やっと自分のお家になったなって感じです!
-
キッチンからリビングが近くなったので、家族と会話がしやすく気に入っています。
-
カウンターの上に家電などをオシャレに並べるのが理想だったので、実現できて嬉しいです。
-
仕事に行かずにずっと家にいたい気持ちです。それだけリビングは気に入っています。
-
以前はなかったいろんなものが得られました。
-
時間を大切に過ごしたいと思うようになりました。
-
リノベーションしてからの生活は本当に気持ちが変わりましたね。好きな家にちゃんといる、暮らしてるっていう実感があります。
-
どこにいてもなんとなく気配が感じられるようになったかなと思います。
-
部屋全体が明るくなったのでよかったです。
-
以前より穏やかに過ごせていて、子どもたちも喜んでます。
-
リビングに陽が入るようになったので、気持ちのいい明るいリビングになりました。
-
キッチンに立ってリビングを眺めたり、寝室で寝るとき部屋を眺めたりすると幸せを感じます。
-
気持ちが穏やかになって、家に帰ってくるのが楽しみになりますね。
-
家事動線が良くなり、毎日が快適になりました。
-
自然素材と好きな木の家具の似合うナチュラルな空間が出来て居心地がよくなりました。
-
みんなそれぞれ別のことをしているんですけど、リビングにいるんですよね(笑)
-
こだわりは、リビングダイニング。みんなでお酒を飲んでわいわいしたいですね。